リカバリメディアの作成(DL編)


パソコンが起動しない!
しかし、回復ドライブもリカバリメディアもイメージバックアップも作成していない。
こういうことはよくあります。

修復作業を行っても起動しない場合、通常、Windowsを入れ直すしかありません。
(※ハードに問題があるなら、入れ直しても直りませんが)
クリーンインストールしかないと諦める前に、下記の方法も試してみるといいかもしれない。
意外と気づかないことってあります。

私のPCなら、調子悪ければすぐクリーンインストールして修復してしまうんですが、他人様のパソコンの場合はそうもいかない。できるだけ、現状に近い状態で戻そうと思うものです。

  1. メーカーのサイトから、直接ツールをダウンロードして、リカバリUSBドライブを作成できる場合があります。どのPCからでも無料でダウンロード可能。
    そして、そのUSBから起動して、PCを購入時の状態に戻すことができます。
    (ただ、Microsoft Officeは自分でインストールしないといけません)
    これが今回のブログの中心テーマです。
  2. たまに、該当機種でネット検索すると、ネットショップで同機種の再インストールメディアが単体で販売されていることがあります。安いです。
  3. 古い機種だと、修理するよりも、ネットで同機種(購入時の状態のもの)を購入した方が安つくことがあります。
  4. メーカーから有償でリカバリメディアを購入するという方法もあります。
    約1万円程度。修理に持ち込むよりは安いかもしれない。
    ほとんどの場合、購入時に戻すことができます。
    富士通などは、リカバリUSBメモリを販売。「回復ドライブ」とは異なります。
  5. 上記に該当しない場合は、アプリが全部消えてしまうことを覚悟して、クリーンインストール(Windowsのみの)するしかない。これは、無料。
     Windows10のダウンロードについては下記のサイトを参照。
      https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
続きを読む

忙しい日があった!

いつも暇なんですが、昨日はパソコン修理と授業で大忙しだった。

■持込修理案件の内容
 1.電源すら入らないのが2件。(Windows10)
 2.電源は入るが、ロゴの後、真っ暗な画面になるのが1件。(Windows8.1)
 3.起動が遅すぎて操作すらできないのが1件。(Windows Vista)

これをなんとか1日で修理し、昨日中に全部返却しました。

1.は分解と交換ですぐ直せた。
2.と3.は原因を究明するのに苦労した。つまり、問題がハードにあるのかソフトにあるのかを切り分けることが、本当に難しかった。
結果的には、2.も3.もハードがらみだった。どちらもハードの交換が難しいため、ドライバや設定に特殊な変更をして問題の症状が起きにくいよう調整。
根本解決ではないが、使用するには不自由がない状態まで復活した。

続きを読む

Windows11にアップグレードできない

10月にWindows11がリリースされた。ところが、既存のPCを11にアップグレードするには、最小要件を満たしていないとできない。その条件が結構厳しい。
我が家には10台ほどパソコンがあるが、その要件を全部満たすパソコンは1台もなかった。ガックリ。
殆どWindows7をWindows10(WindowsXPをWindows10にしたのもある)にアップグレードして現在使っています。Windows7の時代のパソコンは、殆ど11へのアップグレードが難しいでしょう。
5年以上前に購入したパソコンはかなり厳しい。5年以内でもできないものがある。
要件的には、主に下記1.2.3.の理由でWindows11にアップグレードできない場合が多いです。経験から言いますと。

続きを読む

リカバリ(購入時に戻す)の仕方

「リカバリメディア作成ツール」がないパソコンが多いです。
ない場合には、「回復ドライブ」をリカバリメディアとして
作成しておきましょう。

  1. 自分のパソコンに「リカバリメディア作成ツール」がある場合には、それを使用して、リカバリメディアを作成しておくことをお勧めします。【重要】
  2. 自分のパソコンを調べてみて、リカバリメディア作成ツールがないパソコンだった場合には、代わりに回復ドライブを今すぐに作成しておくべきです。【重要】
  3. リカバリとは、パソコンを購入時の状態に戻すことです。
    購入時の状態に戻らないものは、リカバリメディアとは言えない。
    購入時に付属していたアプリが戻るからこそ価値がある。
  4. HPやDELLやLenovoのPCであれば、メーカーのサイトからリカバリツールをダウンロードできる場合があります。
  5. 最悪、メーカーからリカバリメディアを有償で購入する方法もあります。

再セットアップメディア(リカバリメディア)の作成ツールを使う

続きを読む

パソコンと電気

電源をコンセントにつないだ時点で、マザーのランプは点灯

恥かしいが、私の電気の知識は小学生程度。電池で豆球を点灯させる程度。


中学生?の時だったか、オームの法則とかファラデーの法則を勉強した覚えはあります。
ファラデーの方は、電気と磁石の関係だったかな?
手の指が示す方向で、この指の方向がこれだとか習ったことは覚えているんですが、何一つ身についていない。
悲しいかな、-電気+電気と言われても、いまだにピンとこないんです。

ただ、おかしなことに、詳しい電気の知識などなくても、パソコンは直せるんです。

豆球が付くように、ファンが回ったり、HDDが動いたり、画面が表示されると、電気が流れているなと一応推察できるからです。
原理など知らなくても、その現象を見て、流れているかどうか一応判別できる。
ただ、目に見える現象がなくても、電気が流れている場合があるんです。
そういった場合には、私には全く分からない。テスタという機械を使えば分かるそうですが、持ち合わせがない。
手で感電したら分かるかもしれないが、恐いのでできない。

パソコンの場合、単に電気が流れているというだけでなく、その量が大事

続きを読む

パニクった時

突然、今までになかったことが起きると大抵の人は慌てます。
どうしたらいいのか、一瞬分からくなります。これは私も同じ。
何が起きたのか全く理解できないと、そうなります。動物は皆そう。
自然の中でもそういうことは時折起きますが、人の作った電気機械・装置なども突然の故障が起きることはよくある。

続きを読む

Windows Defender オフラインを使う

Microsoftのサイト:Windows Defender オフラインを使って PC を保護する

Windows セキュリティのオフラインスキャンを利用すると、通常のスキャンでは見つからない悪意のあるソフトウェアを検出して削除できることがある。
下記の画像は、Windows10での画面です。

<Windows7で「Windows Defender オフライン」を利用したい場合>
上記サイトを参考にし、空の CD、DVD、または USB フラッシュ ドライブ (空き容量が 250 MB 以上) を準備してから、ツールをダウンロードして実行します。手順に従ってリムーバブル メディアを作成してブートする必要があります。

続きを読む

Windows7が起動しない

【お客様の持ち込み案件】

Windows7が起動しない。Windowsのロゴは出るものの、その後が続かない。再起動となって同じ繰り返し。
セーフモードでも起動しない。しかし、システムファイルの読み込みは行っているのは見て分かった。
「コンピュータの修復」(自動修復で特定できず、システムの復元実行できず、bootrecコマンドもダメ)を行うも修復できない。
万事休す。今や、再インストールしかないという状況だった。ファイルのバックアップもしておいたし。

続きを読む

HDDの故障

パソコンが遅かったるすると、大抵、お客様からは、画像が多いからなんですかねと聞かれたりする。
HDDの容量が余程小さければそういうこともありますが、最近は大容量なので、画像が影響をすることは少ない。
その他、アプリやシステムの異常で遅くなることもありますが、HDDの異常まで考えるお客様は少ない。
修理の仕事をしていると、HDDの故障は度々あるんですが、お客様のほとんどはそんなこと思いもしない。
だから、調子の悪いまま使っておられる。そうするとどんどん悪くなる。
ある時、動かなくなって初めて相談に来られる。
壊れ方にもよるが、ひどいとデータの取り出しさえできなくなる場合もあります。
HDDは消耗品なので必ず劣化するし、いづれ壊れる。

続きを読む

究極のバックアップ術

大げさなタイトルですが、中身はたいしたことありません。
ここで言いたいことは、以下のことだけです。

  1. ファイルのバックアップは、結局、チマチマと手で行うのが最も確実。
  2. オンラインストレージ(〇〇クラウド)よりも外付けHDDがよい。かかる時間も速い。私の場合は、数台分のPCファイルをまとめて簡易NASにバックアップしています。
  3. 「バックアップ元A」→「バックアップ先B」への一方通行のコピーがいい。
    不要なファイルまで蓄積されますが、ファイルを失うことよりはましです。
    下記の画像は「SyncWith」というフリーソフトを使用したものです。同期もできるし、B→Aも可能です。少し時間がかかりますが、チマチマよりましです。
  4. 重要なのは自分で作成したファイル。OSやアプリは後で何とかなります。
  5. ネットと切り離して、バックアップ用の外付けHDDで管理するのが一番安全です。そう思いながら、NASを利用している。楽なんで。
続きを読む

マイクロソフトアカウント

マイクロソフトアカウントとパスワードとPINコードについて

Windows10では、通常、マイクロソフトアカウントとパスワード、そしてPINコードを設定します。
ところが困ったことに、お客様にはパスワードとPINコードが頭の中でごっちゃになっている方が多い。
マイクロソフトアカウントのパスワードは?と聞くと、大体、PINコードをお答えになる。パスワードが何か覚えておられない。
Officeをダウンロードして再インストールする場合など、アカウントとパスワードがいるので困ってしまう時がある。
パスワードのリセットから始めないといけなくなる。
実際のところ、お客様はマイクロソフトアカウントやパスワードがそれほど大事なものだという認識はあまりない。
毎日、PINコードばかり入力していると、パスワードを忘れてしまうというのは、分かる気がします。また、毎日PINコードを打っていても、それがPINコードだと知らずに打っておられる方もおられます。
そんな馬鹿なと言われるかもしれないが、パソコンをよく知っている人しか、その重要性なんか知っていないものなんです。
ずーと昨日まで打っていたパスワードーを今日忘れるということもあるんです。実際にそれを目のあたりにして、苦労したことがあります。
その時、紙に控えていたとしても、後になるとその紙をどこへしまったのか分からなくなるということなど、よくあるものです。
控えたことすら忘れることもあります。

続きを読む